NEWS
教員の著作が刊行されました
Kosuke Mizuno, Osamu Kozan, and Haris Gunawan (eds), Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands (Springer Singapore)
共編者からの紹介 本書は、総合地球環境学研究所実践プロジェクト「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研…
2023.05.12
アチェ州ビレウエンから出土した15世紀のペルシア語碑文: 東南アジアにおけるハムザ・ファンスーリー以前のスーフィズムの初期の「光」
インドネシア、スマトラ島の北端に位置するアチェは古くから東南アジアにおけるイスラーム文化の中心地とし…
2023.04.20
教員の著作が刊行されました
磯貝真澄・帯谷知可編『中央ユーラシアの女性・結婚・家庭:歴史から現在をみる』(国際書院)
共編者からの紹介 本書は、本研究所の共同利用・共同研究拠点「地域情報資源の共有化と相関型地域研究の推…
2023.04.18
教員の著作が刊行されました
Masaaki Okamoto et al (eds), Local Governance of Peatland Restoration in Riau, Indonesia: A Transdisciplinary Analysis (Springer Singapore)
共編者からの紹介 本書は総合地球環境学研究所・実践プロジェクト「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研…
2023.04.13
連携研究員の著作が刊行されました
原民樹・西尾善太・白石奈津子・日下渉編著『現代フィリピンの地殻変動──新自由主義の深化・政治制度の近代化・親密性の歪み』(花伝社)
共編者からの紹介 本書は、2010年代のフィリピン社会と国家の変動を、具体的なフィールドワークとその…
2023.04.10
簡易DNA抽出法とLAMP検出法を組み合わせたアフリカ豚熱の高感度なフィールド検査法の開発:豚全血を用いたベトナムでの評価
当研究所・ベトナム国立農業大学・宮崎大学の国際共同研究チーム(研究代表者:山崎渉教授)がアフリカ豚熱…
2023.04.07
本研究所貴志俊彦教授が分担執筆する 陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社、2023年3月) が公刊されました。
陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社、2023年3月)ISBN 9784894893382判型・…
2023.03.31
教員の著作が刊行されました
Okamoto Masaaki and Jafar Suryomenggolo (eds), Indonesia at the Crossroads: Transformation and Challenges (Trans Pacific Press & Gadjah Mada University Press)
推薦の言葉 本書は変化の激しいポスト・レフォルマシ(改革)運動期におけるガバナンス、経済発展、社会変…
2023.01.30
教員の著作が刊行されました
Pheng Cheah and Caroline S. Hau (eds), Siting Postcoloniality: Critical Perspectives from the East Asian Sinosphere (Duke University Press)
編者からの紹介 Pheng Cheah(カリフォルニア大学バークレー校)とCaroline S. H…
2022.12.09
〈研究成果の公開〉軟骨魚類のテロメア長と酸化ストレスを検出
サメやエイの仲間である軟骨魚類が水中でどのような一生を送っているのか、その生態はまだほとんど明らかに…
2022.11.11
信仰という労働:ミャンマー・タイ国境地域における仏教建造物と聖者のカリスマ
タイとミャンマーの国境域を旅した人は、山地から平地に至る多様な景観に大きな仏教建造物、特に仏塔が点在…
2022.11.10
空き家推定モデルの精度:市町村と国勢調査のデータセットを用いた実証評価
日本では、過剰な住宅供給、人口減少に加え、様々な制度的インセンティブにより空き家が増加しており、空き…
2022.11.07
養殖マガキが新型コロナウイルスを媒介する可能性は極めて低い:2021-22年の京都のスーパーマーケットでの季節調査
山崎渉 教授、山崎安子 研究員、瀬尾ウライワン 研究支援推進員は、市販の養殖マガキ(真牡蠣、学名:C…
2022.10.25
教員の著作が刊行されました
中西嘉宏 著『ミャンマー現代史』(岩波新書)
著者からの紹介 2021年の初頭に報道などでさかんに取り上げられ、そのあとすっかり忘れられたのがミャ…
2022.08.26
『帝国日本のプロパガンダ「戦争熱」を煽った宣伝と報道』(貴志俊彦著、中公新書2703)が刊行されました
出版年月 2022.6.25出版社 中央公論新社ISBN 978-4-12-102703-0本体価…
2022.06.20
教員の著作が刊行されました
帯谷知可 著『ヴェールのなかのモダニティ──ポスト社会主義国ウズベキスタンの経験』(東京大学出版会)
著者からの紹介 イスラームへの帰依を示すスカーフなどの覆いを女性が公共空間で着用することの是非をめぐ…
2022.02.04
教員の著作が刊行されました
西芳実 著『夢みるインドネシア映画の挑戦』(英明企画編集)
著者からの紹介 インドネシアでは1998年の民主化以降、メディアの自由化に伴って映画制作が活況を呈す…
2021.12.28
和田理寛・小島敬裕・下條尚志ほか共著『東南アジア 上座部仏教への招待』(風響社、2021年)が刊行されました。
当研究所で機関研究員を務めた和田理寛氏(神田外語大学)、小島敬裕氏(津田塾大学)、下條尚志氏(神戸大…
2021.11.22
貴志俊彦教授が分担執筆した論集 Ostasien im Blick が 、ドイツのOSTASIEN Verlag社から 刊行されました。
New Book! Harald MEYER, Shiro YUKAWA, Nadeschda BA…
2021.10.27
〈研究成果の公開〉UAV(ドローン)を用いた熱帯泥炭地における地下火災の検出と地下水位の推定
インドネシアでは、毎年のように火災が頻発しており、長期間燃焼する泥炭火災は大量の二酸化炭素を排出し国…
2021.07.01