ブックトーク・オン・アジア:No.60 里見 龍樹『不穏な熱帯:人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』(河出書房新社、2022年)を配信中!
Southeast Asian Studies Vol. 12 No. 1 (April 2023) を刊行しました。今号では太田淳氏をゲストエディターに迎えた小特集、および3本の論文と5本の書評を掲載しています。PDFにて全文をお読みいただけます。
中西嘉宏・片岡樹編『CSEASブックガイド 初学者のための東南アジア研究』を公開しました。自然・生態、歴史、政治、社会、経済の分野ごとに古典を選び、全15作品を解題しました。ぜひご活用ください。
ウィル・デ・ヨン教授退職記念インタビュー 「ラテンアメリカからアジアへ─世界を渡り歩く森林研究者が語るこれまでと、これから」を公開しました。聞き手は藤澤奈都穂 、村上勇介、および町北朋洋です。
「ブックトーク・オン・アジア」No. 62 津田 浩司『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』(風響社、2023年)
今回は、津田 浩司先生をお招きし『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』(風響社、…
2023.05.24
Detail
マレーシア国民大学より表敬訪問を受けました
2023年5月18日、マレーシア国民大学(Universiti Kebangsaan Malaysi…
2023.05.18
Detail
Consortium for Southeast Asian Studies in Asia(SEASIA) サイトリニューアルのお知らせ
Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SE…
2023.05.16
Detail
教員の著作が刊行されました
Kosuke Mizuno, Osamu Kozan, and Haris Gunawan (eds), Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands (Springer Singapore)
共編者からの紹介 本書は、総合地球環境学研究所実践プロジェクト「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研…
2023.05.12
Detail
〈かもがわ便り〉最新記事を公開しました
飛び石の真ん中で 町北 朋洋(労働経済学) 海の近い千葉の幕張から京都に移って、この4年近く、毎朝鴨…
2023.05.10
Detail
GYSF 助教の公募(⼥性限定公募) 京都⼤学東南アジア地域研究研究所
[概要]京都⼤学東南アジア地域研究研究所では、博⼠号取得5 年以内の次世代研究者を助教として任⽤すべ…
2023.03.17
Detail
共同利用・共同研究拠点「グローバル共生に向けた東南アジア地域研究の国際共同研究拠点」(GCR):公募受付中
2023年度の共同利用・共同研究プログラムの公募を開始いたしました。詳しくは、下記をご覧ください。 …
2023.02.01
Detail
CSEAS Fellowship 2023/2024 募集終了しました。
CSEAS Fellowship for Visiting Research Scholars, 2…
2022.11.01
Detail
【教員公募】東南アジア地域研究研究所 政治経済共生研究部門 准教授
京都大学東南アジア地域研究研究所 政治経済共生研究部門 准教授 公募要領 職種 准教授 募集人員 1…
2022.10.11
Detail
東南アジア地域研究研究所 2023年度 招へい研究員の公募を開始いたしました
東南アジア地域研究研究所(CSEAS)2023年度招へい研究員の公募を開始いたしました。応募要領は以…
2022.09.01
Detail
教員の著作が刊行されました
Kosuke Mizuno, Osamu Kozan, and Haris Gunawan (eds), Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands (Springer Singapore)
共編者からの紹介 本書は、総合地球環境学研究所実践プロジェクト「熱帯泥炭地域社会再生に向けた国際的研…
2023.05.12
Detail
Southeast Asian Studies Vol. 12, No. 1を刊行しました
英文誌Southeast Asian Studies Vol. 12, No. 1を刊行しました。本…
2023.04.27
Detail
アチェ州ビレウエンから出土した15世紀のペルシア語碑文: 東南アジアにおけるハムザ・ファンスーリー以前のスーフィズムの初期の「光」
インドネシア、スマトラ島の北端に位置するアチェは古くから東南アジアにおけるイスラーム文化の中心地とし…
2023.04.20
Detail
教員の著作が刊行されました
磯貝真澄・帯谷知可編『中央ユーラシアの女性・結婚・家庭:歴史から現在をみる』(国際書院)
共編者からの紹介 本書は、本研究所の共同利用・共同研究拠点「地域情報資源の共有化と相関型地域研究の推…
2023.04.18
Detail
英文叢書Kyoto CSEAS Series on Asian Studies 23のインドネシア語翻訳版が刊行されました
Takashi Shiraishi, Dunia Hantu Digul: Pemolisian sebagai Strategi Politik di Indonesia Masa Kolonial, 1926-1941 (INSISTPress)
訳者からの紹介 本書の底本となったTakashi Shiraishi, The Phantom Wo…
2023.04.14
Detail