たんけん動画 地域研究へようこそ
「たんけん動画 地域研究へようこそ」は、京都大学東南アジア地域研究研究所が2018年度に立ち上げた研究紹介動画シリーズです。所員のフィールド活動や研究内容を広く公開し、最新の地域研究とそれに取り組む研究者の姿を短い動画で紹介しています。「たんけん動画 地域研究へようこそ」の動画は多言語で公開されています。日本語と英語にくわえ、東南アジア諸言語の字幕も数本あり、今後も増やしていく予定です。2023年にはキーワードや視点・論点を絞って5分間で研究を紹介する「たんけん動画5min.」シリーズを立ち上げました。
また、KyotoU Channelでも紹介されています。
特集:京大 with ASEAN ≫
特集:たんけん動画5min.≫
最新の動画
【2024年9月2日公開!】
たんけん動画5min.
知られざるカンボジアの思想史を解き明かす
このほど刊行された『Epistemology of the Past: Texts, History, and Intellectuals of Cambodia, 1855–1970』(University of Hawai’i Press, 2024)について、2024年6月に京都にて著者のテラ・トゥン氏にインタビューを行いました。
【2024年7月22日公開】
たんけん動画5min.
エンプレイシング・イースト・ティモール:政権交代と知識生産、1860年代から2010年代まで
土屋喜生助教が執筆した東ティモールに関する著書『Emplacing East Timor: Regime Change and Knowledge Production, 1860-2010』(University of Hawai’i Press, 2024)について語ります。
出演者: 土屋 喜生
2023年度の動画
【2024年2月15日公開】
たんけん動画5min.
パッケージ食品、パッケージ化された生活
このほど刊行された『Packaged Food, Packaged Life: Corporate Food in Metro Manila Slums』(本研究所の刊行する叢書シリーズ)について、2024年1月24日に京都にて著者のエリベルト・ルイス・タフォヤ氏(Heriberto Ruiz Tafoya)にインタビューを行いました。
出演者: エリベルト・ルイス・タフォヤ
【2023年12月1日公開】
たんけん動画5min.
Maritime Asia Heritage Survey (MAHS)
モルディブ、インドネシア、タイを含む複数の国々におけるMaritime Asia Heritage Survey(MAHS)のデジタル・ドキュメンテーション作業の概要を紹介します。動画のメインの部分では、MAHSがこれまでに記録した最も興味深い遺跡や遺物を紹介しています
出演者: R・マイケル・フィーナー
たんけん動画5min.
Fukuoka Prize 2023 Award Commemorative Interview: Message to young people from a historian
福岡アジア文化賞2023年(第33回)大賞の授賞を記念して、2023年9月20日に京都においてトンチャイ・ウィニッチャクン氏にインタビューを行いました。
出演者: トンチャイ・ウィニッチャクン
【2023年7月20日公開】
たんけん動画5min.
Landscapes and Livelihoods in Rural Southeast Asia
タニア・リーは、東南アジアの農村を研究対象にしています。農村の景観と生活がどのように変化しているか、私たちの身近な製品(パーム油、コーヒーほか)との関連についても語ります。
出演者: タニア・リー
2022年度の動画
【2023年4月12日公開】
人類学から学ぶ: 福岡から考える日本の介護現場のジレンマ
現在、日本をはじめ多くの先進国では急速に高齢化が進んでいます。日本は2007年に「超高齢化社会」に突入し、2055年までにおおよそ41%の日本人が高齢者(65歳以上)となります。そして、近い未来の日本社会において、未婚率の上昇、晩婚化、晩産化、少子化などが未曾有の社会変革をもたらす結果…
出演者: マリオ・ロペズ
【2023年2月21日公開】
地域からみる情報とプロパガンダ:東アジアメディア史の視点から
膨大な情報が消費されている21世紀。いま情報を選別し、解析するリテラシー(読解分析能力)が強く求められています。とりわけ特定の意図をもつプロパガンダ(政治宣伝)を見抜くにはどうしたらよいのか、身近なところから考えてみましょう。
出演者: 貴志 俊彦
「戦跡」から歴史と未来を考え感じる
世界を俯瞰すれば、戦争はいたって現代的な問題であることが否応なくわかります。今日にも残るさまざまな戦争が記録された場=「戦跡」を通じて、地域がかかえる歴史と未来について考えてみませんか?
出演者: 貴志 俊彦
【2022年11月21日公開】
元密輸人女性が語る:町と国際ネットワークの現代史
歴史家の土屋喜生は、ミンダナオ島北部の元密輸人女性たちの経験談を収集しています。彼女たちの個人史を通して、ミンダナオ島と20世紀の世界史を再考します。
出演者: 土屋 喜生
2021年度の動画
微生物はどこからやってきて、どこへ行くのか?:グローバル化が加速させる感染症の世界流行
グローバル化の進展に伴い、ヒトと動物の感染症の世界流行が加速しています。時に病原体としてヒトと動物に危害を加える微生物はどこからやってきてどこへ行くのでしょうか…
出演者: 山崎 渉
地域の今を歴史から捉える:現地の活力にせまるアジア経済史
過去200年間のアジアはグローバリゼーションの波にもまれながら、力強く経済を発展させてきた。そういったアジアの経済発展の歴史を、現地社会や経済の活力に注目してとらえるにはどのような方法があり、どういった意義があるのか…
出演者: 小林 篤史
1枚のスカーフから広がる研究―ウズベキスタンから世界のヴェール問題を考える
ムスリム(イスラーム教徒)の女性が着用するヘッドスカーフなどの覆いをめぐって今、世界の多くの国々で「ヴェール論争」「スカーフ論争」が生じているのを知っていますか…
出演者: 帯谷 知可
住み継がれるまちの条件:ニュータウンから考える住まい方の探求
多くの場合、人々は特定の場所に居を構え、近隣とつながりを持ちながら住まいを形成していく。本動画では、住まいがどのように変遷し、受け継がれるのかという研究テーマに…
出演者: 馬場 弘樹