NAGA(ナーガ)語りの会「川と信仰」─日本と東南アジアの比較研究会 | 京都大学 東南アジア地域研究研究所

EVENTS

NAGA(ナーガ)語りの会
「川と信仰」─日本と東南アジアの比較研究会

本研究会では、カンボジア、ラオス、タイから来日する文学研究者や詩人、映像作家などを交えて、個人の心に根付く「川と信仰」について語り合い、一緒に「水神の正体」を探ります。東南アジアやテーマに興味のある方、大切にしている教えや伝承について共有してくださる方、比較文化研究に馴染みのある方もない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

プログラム

17:30 イントロダクション
 代表挨拶:平松秀樹(東南アジア地域研究研究所 連携准教授)
 進行:石神祥子(東南アジア地域研究研究所 支援室)
 通訳:樅山智子(日英/Art Translators Collective)

17:40 プレゼンテーション
17:40– プレゼンテーション1:カンボジアの「川と信仰」
 イエン・チアンリー(編集者/詩人)
 メイ・チュライ(アーティスト)
17:55– プレゼンテーション2:ラオスの「川と信仰」
 アティサイ(ディン)・ブンダオフアン(映像作家/MIND MEDIA)
 セーンチャン・スッカセム(作家/ラオス国立大学文学部)
 ソムスパー・サヤボン(ラオス国立文化研究所)
18:10– プレゼンテーション3:タイの「川と信仰」
 ケオター・チャンタラヌソン(コンケン大学人文社会学部)
 パイロート(コンラック)・インタチャイ(詩人・アーティスト)
18:25– プレゼンテーション4:日本の「川と信仰」 
 上高野くらしごと研究所 五右衛門メンバー

18:40 コメント
 山本博之(東南アジア地域研究研究所)
 西芳実(東南アジア地域研究研究所)

18:50 自由懇談(軽食提供あり)

19:30 全体討論「水神の正体を探る」

20:20 総括:平松秀樹

問い合わせ:ishigami [at] cseas.kyoto-u.ac.jp(石神)