サハリン残留日本人とはいかなる経験をした人々なのか。境界変動は住民にいかなる影響を与えるのか。外交文書、市民団体資料、聞き取り調査を基に〈国境と国民の時代〉を住民の視点から再考する。
目次
- はじめに
- 第1章 サハリン残留日本人研究の意義と方法
- 第1節 移民研究と植民地研究
- 第2節 境界地域史
- 第3節 本書の課題と構成、資料
- 第4節 小括
- 第2章 近現代東アジアにおける残留
- 第1節 日本の領土拡大と残留者の発生
- 第2節 日本帝国崩壊過程における引揚げと残留
- 第3節 サハリン残留日本人をめぐる言説と研究
- 第4節 小括
- 第3章 戦後サハリンをめぐる人口移動と市民運動
- 第1節 戦後期(1945~1949年)
- 第2節 冷戦期(1949年~1988年)
- 第3節 ポスト冷戦期(1988年~)
- 第4節 小括
- 第4章 サハリン残留日本人の発生
- 第1節 サハリン残留日本人の発生
- 第2節 数の検証
- 第3節 サハリン残留日本人の動態と構成
- 第4節 小括
- 第5章 冷戦期帰国
- 第1節 サハリン冷戦期集団帰国
- 第2節 サハリン冷戦期個別帰国
- 第3節 冷戦期帰国者の経験
- 第4節 小括
- 第6章 25年の停滞と自己意思残留論の登場
- 第1節 冷戦期集団帰国における朝鮮人入国問題
- 第2節 残留者・冷戦期帰国者に対する日本国内の反応
- 第3節 自己意思残留論の登場
- 第4節 小括
- 第7章 冷戦期を生きる残留日本人
- 第1節 戦後期における残留の発生
- 第2節 冷戦期における残留の継続
- 第3節 樺太墓参団と残留日本人
- 第4節 小括
- 第8章 ポスト冷戦期帰国
- 第1節 サハリン残留朝鮮人とポスト冷戦
- 第2節 サハリン残留日本人とポスト冷戦
- 第3節 ポスト冷戦期帰国運動
- 第4節 小括
- 終章
- 第1節 各章課題に対する結論
- 第2節 残留現象の普遍性の検討
- 第3節 総括
- あとがき
- 引用文献・資料
- サハリン残留日本人関連年表
- 要旨
- Summary
- Краткое содержание
- 요지
- 摘要
- 索引
- 著者紹介
- Chapter 1 Meaning and Method of Study on Remaining Japanese in Sakhalin
- 1 Migration Studies and Colonial Studies
- 2 Borderland Historical Studies
- 3 Purpose and Materials
- 4 Summary
- Chapter 2 Remaining in Modern East Asia
- 1 Territorial Expansion of the Japanese Empire and Generation of Remaining People
- 2 Repatriation and Remaining in The Collapse of the Japanese Empire
- 3 Discourse and Studies on Remaining Japanese in Sakhalin
- 4 Summary
- Chapter 3 Migrations and Grass-Roots Movements on Post-War Sakhalin
- 1 Post-War Era: 1945-1949
- 2 Cold War Era: 1949-1988
- 3 Post Cold War Era: 1988-Today
- 4 Summary
- Chapter 4 Generation of Remaining Japanese in Sakhalin
- 1 The Cause of Remaining Japanese In Sakhalin
- 2 The Number of Remaining Japanese in Sakhalin
- 3 Composition and Change of Remaining Japanese in Sakhalin
- 4 Summary
- Chapter 5 Return in the Cold War Era
- 1 Collective Return in the Cold War Era
- 2 Individual Return in Cold War Era
- 3 Experiences of Cold War Era Returnees
- 4 Summary
- Chapter 6 The Stalling of Return for 25 years and the Appearance of a View of Self-Willed Remaining
- 1 Entry Problem of Koreans in Collective Return in Cold War Era
- 2 Reaction of Japanese toward Remaining Japanese and Returnees in the Cold War Era
- 3 Appearance of a View of Self-Willed Remaining
- 4 Summary
- Chapter 7 Remaining Japanese Under the Cold War
- 1 Generation of Remaining in the Post War Period
- 2 Continuation of Remaining in the Cold War Period
- 3 Visits to Japanese Graves in Sakhalin and Remaining Japanese
- 4 Summary
- Chapter 8 Return of Cold War Period
- 1 Remaining Koreans in Sakhalin and the Post Cold War
- 2 Remaining Japanese in Sakhalin and the Post Cold War
- 3 Movement for Return to Japan in the Post Cold War Era
- 4 Summary
- Chapter 9 Conclusion
- 1 Review of Chapters
- 2 the Universality of Remaining
- 3 Conclusion
- Postscript
- Bibliography
- Chronological table
- Summary (Japanese, English, Russian, Korean, Chinese)
著者情報
中山大将(NAKAYAMA Taisho)
京都大学東南アジア地域研究研究所助教、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター境界研究共同研究員、京都大学博士(農学)。1980年北海道生、2010年京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、その後、京都大学大学院文学研究科GCOE研究員、日本学術振興会特別研究員PD(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター所属)、京都大学地域研究統合情報センター助教を経て、2017年1月より現職。
主要研究業績として、中山大将『亜寒帯植民地樺太の移民社会形成:周縁的ナショナル・アイデンティティと植民地イデオロギー』(京都大学学術出版会、2014年、日本農業史学会賞受賞)、中山大将「サハリン残留日本人: 樺太・サハリンからみる東アジアの国民帝国と国民国家そして家族」蘭信三編著『帝国以後の人の移動: ポストコロニアルとグローバリズムの交錯点』(勉誠出版、2013年)、中山大将「台湾と樺太における日本帝国外地農業試験研究機関の比較研究」『日本台湾学会報』(第20号、2018年)、NAKAYAMA Taisho, “Japanese Society on Karafuto,” in ed. Svetlana Paichadze, Philip A. Seaton, Voices from the Shifting Russo-Japanese Border: Karafuto/Sakhalin (Oxon: Routledge, 2015)ほか監修資料集として、авт.-сост. А.А. Бычскова, Я.Е. Габриков, Ю.И. Дин, научые редакторы. М.С. Высоков, М.И. Ищенко, Т. Накаяма, Перепись Населения Карафуто 1920 г. (Южно-Сахалинск: ОАО «Сахалинская областная типография», 2017)などがある。