『ロヒンギャ危機』『ミャンマー現代史』合評会の報告記事を公開しました
合評会『ロヒンギャ危機─「民族浄化」の真相』『ミャンマー現代史』 川本佳苗(仏教研究) 2023年1…
2023.06.14
タイ総選挙に関するセミナー(報告者:玉田芳史)
タイ国のフアディ・ピッスワン氏および笹川平和財団ご一行が来所されました
2023年4月21日、タイ国のフアディ・ピッスワン氏が公益財団法人笹川平和財団アジア・イスラム事業グ…
2023.04.24
TBSラジオ、東京新聞、朝日新聞、NHK、日本経済新聞、毎日新聞にて中西嘉宏准教授のコメントが公開されました
中西嘉宏准教授がTBSラジオ「荻上チキ・Session」、東京新聞、朝日新聞、NHK、毎日新聞の取材…
2023.02.03
中西嘉宏 准教授の著作『ミャンマー現代史』を紹介する記事が『京都新聞』に掲載されました。
中西嘉宏 准教授の著作『ミャンマー現代史』(岩波新書、2022年)を紹介する記事が『京都新聞』202…
2022.11.18
ミャンマー現代史
著者からの紹介 2021年の初頭に報道などでさかんに取り上げられ、そのあとすっかり忘れられたのがミャ…
2022.08.26
教員の著作が刊行されました
中西嘉宏 著『ミャンマー現代史』(岩波新書)
著者からの紹介 2021年の初頭に報道などでさかんに取り上げられ、そのあとすっかり忘れられたのがミャ…
2022.08.26
CSEASブックガイド
初学者のための東南アジア研究
目次 まえがき 自然・生態中尾佐助, 1966『栽培植物と農耕の起源』岩波書店(岩波新書):小坂康之…
2022.04.07
『京都新聞』に中西嘉宏准教授の著作『ロヒンギャ危機』が取り上げられ、インタビューが掲載されました。
『京都新聞』2022年2月9日付「サントリー学芸賞に京大ゆかり2氏の著作」にて、中西嘉宏准教授の著作…
2022.02.22
「ブックトーク・オン・アジア」岩間一弘『中国料理の世界史―美食のナショナリズムをこえて』(慶應義塾大学出版会、2021年)
今回は、岩間一弘先生(慶應義塾大学)をゲストにお迎えし、『中国料理の世界史―美食のナショナリズムをこ…
2021.12.08
「ブックトーク・オン・アジア」佐藤 寛『コンビニからアジアを覗く』(日本評論社、2021年)
今回は、佐藤 寛先生(アジア経済研究所研究推進部・上席主任調査研究員)をゲストにお迎えし、佐藤 寛+…
2021.11.24
「ブックトーク・オン・アジア」古田元夫『東南アジア史10講』(岩波書店、2021年)
今回は、古田元夫先生(日越大学学長、東京大学名誉教授)をお招きし『東南アジア史10講』(岩波書店、2…
2021.11.12
中西嘉宏准教授が第43回サントリー学芸賞を受賞しました
中西嘉宏准教授が『ロヒンギャ危機―「民族浄化」の真相』(中公新書、2021年)により、第43回サント…
2021.11.12
中西嘉宏准教授が第33回アジア・太平洋賞特別賞を受賞しました
中西嘉宏准教授が『ロヒンギャ危機─「民族浄化」の真相』(中公新書)により、第33回アジア・太平洋賞特…
2021.10.08
「ブックトーク・オン・アジア」安藤和雄『東ヒマラヤ――都市なき豊かさの文明』(京都大学学術出版会、2020年)
第6回のゲストは安藤和雄先生です。『東ヒマラヤ――都市なき豊かさの文明』(京都大学学術出版会、202…
2021.03.24
「ブックトーク・オン・アジア」佐久間香子『ボルネオ 森と人の関係誌』(春風社、2020年)
第2回のゲストは佐久間香子先生です。『ボルネオ 森と人の関係誌』(春風社、2020年)についてお話を…
2021.01.29
ロヒンギャ危機
内容紹介 ロヒンギャは、ミャンマー西部に住むイスラーム系民族のひとつだ。軍事政権下、国籍が与えられな…
2021.01.26
SC Brown Bag(2020年1月16日)
International Workshop on “Fake News and State Control in the Post-Truth Era in Southeast Asia” on July 22
京都大学CSEASセミナー 移行期ミャンマーの自由と紛争