NEWS
「ブックトーク・オン・アジア」No. 62 津田 浩司『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』(風響社、2023年)
今回は、津田 浩司先生をお招きし『日本軍政下ジャワの華僑社会―『共栄報』にみる統制と動員』(風響社、…
2023.05.24
「ブックトーク・オン・アジア」No. 61 斎藤 淳子『シン・中国人─激変する社会と悩める若者たち』(筑摩書房、2022年)
今回は、斎藤 淳子先生をお招きし『シン・中国人─激変する社会と悩める若者たち』(筑摩書房、2023年…
2023.05.10
「ブックトーク・オン・アジア」No. 60 里見 龍樹『不穏な熱帯:人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』(河出書房新社、2022年)
今回は、里見 龍樹先生をお招きし『不穏な熱帯:人間〈以前〉と〈以後〉の人類学』(河出書房新社、202…
2023.04.26
「ブックトーク・オン・アジア」No. 59 金 悠進『ポピュラー音楽と現代政治―インドネシア 自立と依存の文化実践』(京都大学学術出版会、2023年)
今回は、金 悠進先生をお招きし『ポピュラー音楽と現代政治―インドネシア 自立と依存の文化実践』(京都…
2023.04.12
「ブックトーク・オン・アジア」No. 58 西 直美『イスラーム改革派と社会統合─タイ深南部におけるマレー・ナショナリズムの変容』(慶應義塾大学出版会、2022年)
今回は、西 直美先生をお招きし『イスラーム改革派と社会統合─タイ深南部におけるマレー・ナショナリズム…
2023.03.22
「ブックトーク・オン・アジア」No.57 池亀 彩『インド残酷物語―世界一たくましい民』(集英社新書、2021年)
今回は、池亀 彩先生をお招きし『インド残酷物語―世界一たくましい民』(集英社新書、2021年)につい…
2023.03.08
「ブックトーク・オン・アジア」No.56 間 永次郎『ガーンディーの性とナショナリズムー「真理の実験」としての独立運動』(東京大学出版会、2019年)
今回は、間永次郎先生をお招きし『ガーンディーの性とナショナリズムー「真理の実験」としての独立運動』(…
2023.02.22
「ブックトーク・オン・アジア」No.55 南田みどり『ビルマ文学の風景―軍事政権下をゆく』(本の泉社、2021年)
今回は、南田みどり先生をお招きし『ビルマ文学の風景―軍事政権下をゆく』(本の泉社、2021年)につい…
2023.02.08
「ブックトーク・オン・アジア」No.54 長濱和代『ヒマラヤの森はなぜ守られたのか―インド・ウッタラーカンド州における森林パンチャーヤトの資源管理』(九州大学出版会、2022年)
今回は、長濱和代先生をお招きし『ヒマラヤの森はなぜ守られたのか─インド・ウッタラーカンド州における森…
2023.01.25
「ブックトーク・オン・アジア」No.53 信濃毎日新聞社 (編)『五色のメビウスーー「外国人」と ともにはたらき ともにいきる』(明石書店、2022年)
今回は、牛山健一さん(信濃毎日新聞社)をお招きし『五色のメビウスーー「外国人」と ともにはたらき と…
2023.01.11
「ブックトーク・オン・アジア」No.52 中野貴司、鈴木淳『東南アジア スタートアップ大躍進の秘密』(日経BP日本経済新聞出版、2022年)
今回は、中野貴司さん、鈴木淳さんをお招きし『東南アジア スタートアップ大躍進の秘密』(日経BP日本経…
2022.12.21
「ブックトーク・オン・アジア」No.51 林田秀樹(編著)『アブラヤシ農園問題の研究Ⅰ【グローバル編】』、『アブラヤシ農園問題の研究Ⅱ【ローカル編】』(晃洋書房、2021年)
今回は、林田秀樹先生をお招きし『アブラヤシ農園問題の研究Ⅰ【グローバル編】』、『アブラヤシ農園問題の…
2022.12.14
「ブックトーク・オン・アジア」No.50 岡本隆司『悪党たちの中華帝国』(新潮社、2022年)
今回は、岡本隆司先生をゲストにお招きし『悪党たちの中華帝国』についてお話を伺っています。 Sound…
2022.11.22
「ブックトーク・オン・アジア」No.49 林 志弦(著)澤田克己(訳)『犠牲者意識ナショナリズムー国境を超える「記憶」の戦争』(東洋経済新報社、2022年)
今回は、翻訳者の澤田様をゲストにお招きし『犠牲者意識ナショナリズムー国境を超える「記憶」の戦争』につ…
2022.11.09
「ブックトーク・オン・アジア」No.48 李 立栄『中国のシャドーバンキングー形成の歴史と今後の課題』(早稲田大学出版部、2022年)
今回は、李 立栄先生をゲストにお招きし『中国のシャドーバンキングー形成の歴史と今後の課題』についてお…
2022.10.26
「ブックトーク・オン・アジア」No.47 中村友香『病いの会話 ― ネパールで糖尿病を共に生きる』(京都大学学術出版会、2022年)
今回は、中村友香先生をゲストにお招きし『病いの会話 ― ネパールで糖尿病を共に生きる』についてお話を…
2022.10.12
「ブックトーク・オン・アジア」No.46 貴志俊彦『帝国日本のプロパガンダーー「戦争熱」を煽った宣伝と報道』(中公新書、2022年)
今回は、貴志俊彦先生をゲストにお招きし『帝国日本のプロパガンダーー「戦争熱」を煽った宣伝と報道』につ…
2022.09.28
「ブックトーク・オン・アジア」No.45 櫻井義秀『東アジア宗教のかたち―比較宗教社会学への招待』(法藏館、2022年)
今回は、櫻井義秀先生をゲストにお招きし『東アジア宗教のかたち―比較宗教社会学への招待』についてお話を…
2022.09.14
「ブックトーク・オン・アジア」No.44 熊倉潤『新疆ウイグル自治区―中国共産党支配の70年』(中公新書、2022年)
今回は、熊倉潤先生をゲストにお招きし『新疆ウイグル自治区―中国共産党支配の70年』についてお話を伺っ…
2022.08.24
「ブックトーク・オン・アジア」No.43 川中豪『競争と秩序―東南アジアにみる民主主義のジレンマ』(白水社、2022年)
今回は、川中豪先生をゲストにお招きし『競争と秩序―東南アジアにみる民主主義のジレンマ』についてお話を…
2022.08.10