====トピックス=================================
1. お知らせ
2. 研究集会とイベント
3. 出版
4. ポッドキャスト(音声プログラム)「ブックトーク・オン・アジア」
5. メディアへの露出
6. 最近のイベント
================================================
1. お知らせ
【新たな訪問研究者のみなさん】
招へい研究者の方々の紹介ページは、こちらからご覧いただけます。
【インタビュー公開】訪問研究者の方々へのインタビュー “Visitor’s Voice” はこちらからご覧いただけます。
【公募】東南アジア地域研究研究所図書室助教を募集中です。応募の締め切りは2023年12月7日(木)17時(必着)です。応募要領はこちらをご覧ください。
【公募】SEASIA2024国際会議の発表論文を募集中です。開催日は2024年7月18–20日、場所はフィリピン大学ディリマン校、テーマは“De/Centering Southeast Asia” です。応募要領はこちらをご覧ください。応募の締め切りは11月30日です。
【要覧】英文要覧2023年度版(Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University 2023/2024)および英文リーフレットを刊行しました。PDFにて全文ダウンロードいただけます。
【ニューズレター】CSEAS Newsletter No. 80(2022年度、英語)を公開しました。当研究所ウェブサイトおよびKURENAIにてご覧いただけます。
【動画の公開】研究所の紹介動画を公開しました。「京都大学の地域研究:特徴と挑戦」「研究所の学問的多様性」「出版活動と国際ネットワーク」の3つの動画を教育、研究や交流の場でぜひご活用ください。
【動画紹介】研究紹介動画シリーズ「たんけん動画 地域研究へようこそ」に新シリーズ「たんけん動画5min.」が加わりました。キーワードや視点・論点を絞って5分間で研究を紹介します。
「たんけん動画」は、最新の地域研究に取り組む研究者の姿をフィールドやふだんの研究の場で取材し紹介する動画シリーズです。地域研究の魅力を詰め込んだ本シリーズを学習教材としてもぜひご活用ください。
【基金開設のお知らせ】当研究所は、歴史建造物である図書室と東南アジアの貴重な史資料を未来へと残すため、京都大学基金内に「東南アジア図書室保存基金」を設けました。
2. 研究集会とイベント
・CSEAS読書会ラウンドテーブル・セッション
日時:2023年11月22日(水)16時〜18時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(213)
紹介書籍と紹介者:
Chip War: The Fight for the World’s Most Critical Technology by Chris Miller(『半導体戦争─世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防』千葉敏生訳)(町北朋洋准教授)
The Hundred Years’ War on Palestine by Rashid Khalidi(『パレスチナ戦争─入植者植民地主義と抵抗の百年史』鈴木啓之・山本健介・金城美幸訳)(Angie Kwan特定研究員)
Ghosts ปีศาจ by Seni Saowaphong(Lawrence Chua招聘准教授)
Worldmaking after Empire: The Rise and Fall of Self-determination by Adom Getachew(高橋知子助教)
The Genetic Lottery: Why DNA Matters for Social Equality by Kathryn Paige Harden(Youdiil Ophinni連携助教)
Replacing the Dead: The Politics of Reproduction in the Postwar Soviet Union by Mie Nakachi(帯谷知可教授)
Wild: Tales from Early Medieval Britain by Amy Jeffs(Keith Taylor招聘教授)
The Wedger by David Grann(Olga Dror招聘教授)
The Rediscovery of America by Ned Blackhawk(マイケル・フィーナー教授)
・Unraveling the Israel-Palestine Conflict: Insights, Consequences, and Solutions
日時:2023年11月24日(金)10時〜12時(フィリピン時間)
場所:アテネオ・デ・ダバオ大学
土屋喜生助教が “Comparatively Speaking: Conflicts in Palestine and Timor” のタイトルで講演を行います。
・第6回アジア・アフリカ2050空調文化セミナー
日時:2023年11月24日(金)15時30分〜18時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)およびオンラインzoom
発表:木村里子准教授「イルカの音を追いかけて」
木下こづえ ASAFAS准教授「地球温暖化の影響を受ける第三の極地・中央アジアの山岳国に暮らす人々と動物の関係」
・アジア政経学会2023年度秋季大会
日時:2023年11月25日(土)10時〜20時
場所:京都大学稲盛財団記念館
共通論題セッション「グローバリゼーションとその反転:アジアの半導体関連産業の事例を中心として」(15時15分〜17時45分)にて町北朋洋准教授が司会を務めます。報告者は佐藤幸人氏(アジア経済研究所)、吉岡英美氏(熊本大学)、梶谷懐氏(神戸大学)、佐橋亮氏(東京大学)、討論者は清水一史氏(九州大学)、竹中千春氏(立教大学)です。自由論題6 「企業と経済成長」にて三重野文晴教授が司会を務めます。
・Local Knowledge / Fall 2023 “あなた自身の専門性をまだ見ぬ分野へ移動させる23人の23冊との出会い”
日時:2023年11月25日(土)10時〜19時
開催方法:オンライン開催(Zoom Webinar)
清水展連携教授が「【危機を生きぬく知】から人類史を見る、人類史から【危機を生きぬく道】を探る」「世界を変えるアートとアンソロ・ビジョン(人類学/人文学)の可能性」の両セッションに登壇されます。
・「<BL>の国際的な広がりと、各国のLGBTQ」
日時:2023年11月25日(土)・26日(日)午前10時~午後6時
場所:明治大学中野キャンパス低層棟5階ホール
・U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア5:人文学における研究データの共有・公開に向けて」
日時:2023年11月26日(日)13時30分〜16時30分
場所:東京大学総合図書館(本郷キャンパス)およびオンライン
事前申込制・先着順(申込締切11月20日(月))
第1部「知識資源のデジタル化と公開の事例」にて柳澤雅之准教授が「フィールドノートのデジタル化と多目的・長期的利用」の題目で発表を行います。
・アジア経済発展論研究会(AEDS)
日時:2023年11月27日(月)10時30分〜12時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)
報告1:Nattapong Puttanapong氏(タマサート大学)“Spatial Analysis of Inequality and Urbanization in Thailand”
報告2:遠藤環氏(埼玉大学)、Thongchart Bowonthumrongchai氏(シーナカリンウィロート大学)“Urban Inequality and Labor Market Dynamics in Bangkok”
・アジア経済研究所 連続オンラインセミナー「変わるASEAN・日本経済関係」(全4回)
日程:2023年12月4日(月)、7日(木)、14日(木)、21日(木)、各14時~16時
参加費無料、要事前申し込み
・第47回 東南アジアセミナー
日程:2023年12月7日(木)〜 14日(木)
開催場所:メーラマ(タイ、ターク県)
テーマ:Health, Border, and Marginality: Toward Transdisciplinarity?
デーチャー・タンスィーファー准教授、三重野文晴教授、速水洋子教授、中西嘉宏准教授、翟亜蕾准教授、山田千佳助教、高橋知子助教、呉昀熹機関研究員が当研究所から参加します。
・Special Seminar on Indonesia
日時:2023年12月13日(水)16時〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(213)
報告者:Solahudin氏(IPAC / CSEAS招へい研究員)
タイトル:The Roots of ISIS in Indonesia
・KUASU・NHK共同企画「ねほりんぱほりん出前授業(養子)」
日時:12月14日(木)13時15分~15時15分
場所:京都大学文学部校舎第三3講義室
・VDP2023 短編ドキュメンタリー入選作上映会
日時:2023年12月16日(土)13時30分〜18時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
上映予定作品:
『この乱雑な世界に抗って』(Against This Messy World、オウ・シーウィー監督、マレーシア、2023年)
『笑いごとじゃない』(No Laughing Matter、ペーマウンサメ監督、ミャンマー、2020年)
『くにを離れて歌う歌』(The Songs We Sing in a Different Land、インシャラー・P・モンテロ監督、フィリピン(ポルトガル、ベルギー、ハンガリー)、2020年)
『人は地に、ワニは水に』(Saya di Sini, Kau di Sana(a Tale of the Crocodile’s Twin)、タウフクラフマン・キフ監督、インドネシア、2022年)
・国立民族学博物館X-DiPLASプロジェクトワークショップ「写真データベースを活用したデジタルストーリーテリングで研究人生をふりかえる─杉村和彦「熱帯アフリカ焼畑農耕民研究」コレクションを事例として」
日時:2023年12月16日(土)14時~17時(13時開場)
場所:国立民族学博物館第4セミナー室(本館2階)およびオンライン
・A Back-to-Back Philippines Seminar Special
日時:2023年12月18日(月)16時〜18時、19日(火)14時〜16時
場所:京都大学稲盛財団記念館
第1日(18日)於:セミナー室(213)
報告者:Patricio N. Abinales氏(一橋大学大学院社会学研究科客員教授)
タイトル:Duterte and the Crowd: Crime and Comedy in Philippine Politics
報告者:Ronald D. Holmes氏(デラサール大学)
タイトル:There Is _ Honor among…: Why the Alliance Broke Too Early
第2日(19日)於:東南亭(201)
報告者:北田依利氏(米国ラトガーズ大学歴史学研究科)
タイトル:Work, Life, and Violence in Davao, the Philippines, 1906-1921
報告者:Patricio N. Abinales氏(一橋大学大学院社会学研究科客員教授)
タイトル:The Two Ferdinands — an Extended Note
・第194回東南アジアの自然と農業研究会
日時:2023年12月22日(金)17時〜18時30分
場所:京都大学総合研究2号館4階AA447会議室およびZoom
話題提供者:山本宗立氏(鹿児島大学国際島嶼教育研究センター)
題目:ミクロネシアの食生活―伝統と近代のはざまで―
・特別展「蝶に会える日:村田泰隆コレクション展Vol.2 東南アジアが育んだ多様性」
会期:2023年11月29日(水)~12月24日(日)
場所:京都大学総合博物館
・企画展「東南アジア~交易と交流の海」
日時:2023年10月4日(水)~2024年1月14日(日)
場所:東洋文庫ミュージアム
・CSEASブックローンチ&ディスカッション:Packaged Food, Packaged Life: Corporate Food in Metro Manila Slums
日時:2024年1月24日(水)15時〜16時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)およびオンライン
登壇者:Heriberto Ruiz Tafoya連携研究員
討論者:Walden Bello氏
司会:Mario Ivan Lopez准教授
3. 出版
【最新号】和文誌『東南アジア研究』61巻1号を7月31日に刊行しました。
2本の論文、1本の書評論文、および4本の書評は当誌ウェブサイト、KURENAI、およびJ-STAGEにて全文公開しております。
【最新号】英文誌Southeast Asian Studies 12巻2号を8月24日に刊行しました。
5本の論文、10本の書評は当誌ウェブサイト、KURENAI、およびJ-STAGEにて全文公開しております。
【最新号】多言語オンラインジャーナルKyoto Review of Southeast Asiaの第36号を9月1日に刊行しました。今号の特集はPavin Chachavalpongpun准教授が編者を務め、2022年度東南アジアセミナー「東南アジアのソーシャルメディアと若者たち」参加者による6本の論文を掲載した “Social Media and Youths in Southeast Asia and Japan: An Instrument for Political Change?”です。5本の書評もあわせてご覧ください。
【コラム公開】Kyoto Review of Southeast Asiaの “TRENDSETTERS” コラムを11月1日に公開しました。
Yunxi Wu, “Why foreign MSMEs spontaneously promote CSR: A case of the oolong tea industry in Vietnam.”
【新任スタッフ紹介】翟亜蕾准教授の新任紹介記事(CSEASニューズレター11月号)を公開しました。
【インタビュー】高橋知子助教へのインタビュー「国際制度論に魅せられて:世界の研究者との対話から」(CSEASニューズレター11月号)を公開しました。
【エッセイ】マイケル・フィーナー教授による「かもがわ便り:想像力の深海に潜る」(CSEASニューズレター11月号)を公開しました。
【論文】Tadashi Yamashita, Pham Nguyen Quy, Emi Nogami, Erina Seto‑Suh, Chika Yamada, Saori Iwamoto, Kyoko Shimazawa, and Kenji Kato. Depression and anxiety symptoms among Vietnamese migrants in Japan during the COVID‑19 pandemic. Tropical Medicine and Health 51, 59 (2023). doi: 10.1186/s41182-023-00542-8
在日ベトナム人のパンデミック下における、うつと不安障害症状とその関連要因を検討した山田千佳助教の共著論文がオープンアクセスで刊行されました。
【インタビュー】Majid Daneshgar: Scientific Miraculousness and the Qur’an | The Scientific Readings of the Qur’an (2023/11/03)
【目録】Majid Daneshgar, Comp. Ed., A Handlist of Nine Newly Discovered Middle Eastern and Islamic Materials, Special Collections Christ’s College Library Cambridge, October 2023.
【近刊】高橋知子・湯川拓・鈴木早苗「伝記的アプローチによる国際機構の研究─個人属性についてのデータセットの構築から」『国際社会科学』(2023年近刊)。
【近刊】Kisho Tsuchiya, Emplacing East Timor: The Cycle of Regime Change and Knowledge Production, 1860-2010, University of Hawai‘i Press が刊行される予定です。
【近刊】Ueda, Kaoru and Azuma, Eiichiro (eds), Japanese America on the Eve of the Pacific War: An Untold History of the 1930s, Hoover Institution Press, 2024.
貴志俊彦教授がChapter 5 “Perceptions of the 1930s in Local Japanese American Newspapers in Hawai’i: The Nikkei Community and Japan as Portrayed in the Maui Shinbun” を分担執筆されています。
4. ポッドキャスト(音声プログラム)「ブックトーク・オン・アジア」
▼毎月第2・第4水曜日、SoundCloudとYouTubeにて配信▼
【New!】2023年11月22日(水) No. 74 伊藤融『新興大国インドの行動原理─独自リアリズム外交のゆくえ』(慶應義塾大学出版会、2020年)、『インドの正体─「未来の大国」の虚と実』(中央公論新社、2023年)
SoundCloud / YouTube / 書籍情報
【New!】2023年11月8日(水) No. 73 ビリヤニ太郎『魅惑のスパイスごはん ビリヤニ』(自由国民社、2023年)
SoundCloud / YouTube / 書籍情報
【配信中】2023年10月25日(水) No. 72 大谷亨『中国の死神』(青弓社、2023年)
SoundCloud / YouTube / 書籍情報
【配信中】2023年10月11日(水) No. 71 吉岡桂子『鉄道と愛国─中国・アジア3万キロを列車で旅して考えた』(岩波書店、2023年)
SoundCloud / YouTube / 書籍情報
【配信中】2023年9月27日(水) No. 70 櫻田智恵『国王奉迎のタイ現代史─プーミポンの行幸とその映画』(ミネルヴァ書房、2023年)
SoundCloud / YouTube / 書籍情報
5. メディアへの露出
※掲載記事の一部はスクラップして稲盛財団記念館2階掲示板(研究支援室2の向かい側)に掲示しておりますので、適宜ご覧ください。
・京都新聞デジタル版2023年10月28日に「「今こそ平和に投資すべき」京都大学でASEAN事務局長が講演」のタイトルで10月25日に実施したカオ・キムホンASEAN事務局長の特別公演イベントに関する記事が掲載されました。
・週刊女性2023年11月14日号ニュース「4年ぶりの海外訪問 佳子さま ペルーですがる“大物救世主”」(14-15頁)にて村上勇介教授へのインタビューが掲載されました。
6. 最近のイベント
・CSEASコロキアム “Ho Chi Minh Cult: Invention of Tradition”
日時:2023年11月22日(水)13時30分~15時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室(332号室)
発表者:Olga Dror氏(テキサスA&M大学教授、CSEAS招へい研究員)
・京都大学データ科学イノベーション教育研究センター データサイエンススクール「Rを用いたプログラミング基礎・統計入門」
日時:2023年11月22日(水)13時30分〜16時30分
場所:Zoomによるオンライン開催
講師:木村里子准教授
・11月Get Together(所内歓迎会)
日時:2023年11月22日(水)12時30分〜
場所:稲盛財団記念館3階小会議室2
・JASTIP 2023 Workshop on Biodiversity: Genetic Resources and Innovative Bioresources Technology for Future Sustainable Use of Biodiversity
日時:2023年11月22日
場所:インドネシアBRIN
・MAHS Special Seminar: Interoperable Database and Virtual Reality for Archaeological Investigations and Storytelling
日時:2023年11月21日(火)16時〜18時
場所:京都大学稲盛財団記念館3階小会議室1(330号室)
講師:Vincenzo Lombardo氏(トリノ大学教授)
・2023年度地域研究コンソーシアム(JCAS)年次集会・一般公開シンポジウム
日時:2023年11月18日(土)
場所:東京外国語大学(一部オンラインとのハイブリッド開催)
・ダイキンセミナー「東南アジアの都市居住」第6回定例研究会
日時:2023年11月15日(水)10時〜12時
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(213号室)
タイトル:東南アジアの都市住宅を対象としたパッシブクーリング
報告者:久保田徹氏(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授)
・CSEAS Special Seminar on the Rohingya Refugees in Bangladesh: Agency & Belonging in Displacement
日時:2023年11月14日(火)15時30分〜17時40分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階東南亭
司会:速水洋子教授
報告1:“Digital Literacy in Refugee Life: An Emerging Agency in Rohingya Camps in Bangladesh,” Nasir Uddin氏(チッタゴン大学教授)
報告2:“Women of the Rohingya Exodus: Negotiating Gender and Belonging in Bangladesh’s Refugee Camps,” Farhana Rahman氏(ケンブリッジ大学)
コメント:中西嘉宏准教授、Miriam Jaehn氏(シンガポール国立大学)
・Seminar on Historical and Comparative Institutional Analysis
日時:2023年11月13日(月)16時45分〜18時15分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(213室)
報告者:Pascal BOURDEAUX氏(フランス国立高等研究院(EPHE)准教授)
タイトル:Paul Mus’s View of Early Postcolonial Vietnam (1945–1947): Comments on an unpublished political essay
・ICERC Japan講演会「イルカの音を追いかける。見えない音を研究するおもしろさを知ろう!」
日時:2023年11月12日(日)14時〜16時30分(13時45分受付開始)
場所:大阪市港区民センター 松竹
講師:木村里子准教授
・国際開発学会第34回全国大会
日時:2023年11月11日(土)〜12日(日)
場所:上智大学(東京・四谷)
呉昀熹機関研究員が12日の一般口頭発表 “Rural Development” セッションにて、“Rural Transitions in Migration and Inter-Ethnic Shifts during the Post-Cash Crop Boom: A Case of the Taiwanese-Introduced Oolong Tea Industry in Vietnam’s Central Highlands” のタイトルで研究発表を行いました。
・Special Seminar by Keith Weller Taylor: “The Gold-digging Mania of 1957–59 and the Beginning of North Vietnamese Archaeology”
日時:2023年11月10日(金)16時〜
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(213室)
報告者:Keith Weller Taylor招へい外国人学者(コーネル大学アジア研究学部教授)
・日本国際政治学会2023年度研究大会
日程:2023年11月10日(金)〜11日(土)
場所:福岡国際会議場
高橋知子助教が「多数派から離れること─国連における中国とグローバル・サウスの事例から」の題目で部会4「自由論題─国際秩序の形成、含意、変容─歴史と現在」にて研究発表を行いました。中西嘉宏准教授が東南アジア/日本外交史合同分科会「東南アジアの現在と日本」にて討論者を務めました。
・Special Seminar on Cambodian Society and Buddhism since 1993
日時:2023年11月9日(木)15時〜
場所:京都大学稲盛財団記念館2階201号室(東南亭)
報告1:Transnationalizing Buddhism: Cambodian Temples, Student Monks and Pilgrims in Sri Lanka and India
報告者:John Marston氏 (Professor, El Colegio de México/Center for Khmer Studies)
報告2:Emerging New Type Buddhist Lay Leaders in Rural Cambodian “vat”: Modernity, Knowledge Transmission, “Putthichak”
報告者:小林知教授
・第15回 認知行動療法の手法を活用した薬物依存症に対する集団療法研修
日程:2023年11月6日(月)〜8日(水)
場所:国立精神・神経医療研究センター
「依存症集団療法」の診療報酬の施設基準に定められている研修会の第3日目に、山田千佳助教が「インドネシアにおけるオンラインSMARPPの実践」の題目で講義を行いました。
・USHULUDDIN 4th International Student Conference “Islamic Studies in Indonesian Islamic Higher Education: Past, Present and Future”
日時:2023年11月7日(火)〜8日(水)
場所:ジョグジャカルタ・イスラーム国立大学
基調講演:Prof. Majid Daneshgar准教授
・Special Seminar on Indonesian Politics: “Indonesian Foreign Policy in the Reform Era”
日時:2023年11月6日(月)15時30分〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)
報告者:ハサン・ウィラユダ氏(インドネシア共和国元外相)
討論者:Pavin Chachavalpongpun准教授
・2023 SEASIA Executive Committee Meeting
日時:2023年11月6日(月)
場所:京都大学稲盛財団記念館2階東南亭(201)
・ブラウィジャヤ大学文学部の表敬訪問
日時:2023年11月6日(月)
・Workshop on “Wallace in the Muslim World: Translating “The Malay Archipelago” from the Middle East to Southeast Asia”
日時:2023年11月6日(月)10時〜15時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室(332号室)
CSEASからMichael Feener教授、坂本龍太准教授が登壇しました。コーディネーターはMajid Daneshgar准教授が務めました。
・韓国国民大学満洲研究所第2回招聘特別講演会
日時:2023年11月4日(土)14時〜17時
場所:水原華城博物館多目的講堂
講演者:貴志俊彦教授
題目:電送写真から戦時下の情報ネットワークを読むー日本・満洲・朝鮮・台湾、そしてドイツ(전송사진에서 전시하 정보 네트워크를 읽다ー일본•만주•조선•대만, 그리고 독일)
・〈京都モダン建築祭 連携企画〉ブックトーク・オン・アジア「図書館をめぐる知と歴史」
日時:2023年11月4日(土)11時~12時
場所:京都大学稲盛財団記念館1階旧京都賞ライブラリー
登壇者:山口元樹 ASAFAS准教授、中西嘉宏准教授
・〈京都モダン建築祭 連携企画〉展示「川端荒神橋界隈いま・むかし」
日程:2023年11月2日(木)、4日(土)、6日(月)~10日(金)、9時~17時
場所:京都大学稲盛財団記念館正面玄関ロビー
・〈京都モダン建築祭〉京都大学東南アジア地域研究研究所図書室(旧京都織物株式会社本社事務棟)の公開
日時:2023年11月4日(土)
場所:図書室
・International Symposium “Islamization in Southeast Asia as reflected in literature, archival documents and oral stories”
日程:2023年11月3日〜5日
場所:大阪大学
“Insular Southeast Asia: Early Islamization of Southeast Asia: Religion, Kingship, and Cosmology”セッションにて、マジッド・ダネシュガル准教授およびマイケル・フィーナー教授が “Discovering a hidden miraculous grave: A rare Persian and Arabic inscription of Ferdowsi’s Shāhnāmah from Barus, Indonesia” のタイトルで研究発表を行いました。
・2023 International Conference on Cultural Exchange in Manchuria and East Asia “Manchuria and East Asian Cultural Practices and Glocal Diversity”
日時:2023年11月3日(金)10時〜18時30分
場所:韓国仁荷大学校およびオンライン(Zoomウェビナー)
セッション1にて貴志俊彦教授が “Can the Multiculturalism Approach Gurantee “Animal Rights”?: Military Animal Memorials and the Japanese Army” の題目で報告を行いました。
・マレーシア政治に関する国際ワークショップ “Malaysian Politics at the Crossroads?: Transformation, Polarization and Collaboration”
日時:2023年10月31日(火)14時30分〜17時5分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階東南亭(201室)
コーディネーター:河野元子連携准教授
・「映像で見るアジアの社会と文化」上映会
日時:2023年10月27日(金)17時30分〜20時
場所:京都大学稲盛財団記念館1階正面玄関脇ホール
上映作品:『日本人の忘れもの─フィリピンと中国の残留邦人』
作品解説:大野俊氏(清泉女子大学人文科学研究所長)
・CSEAS Special Seminar on Constitution in Myanmar
日時:2023年10月27日(金)15時〜16時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階201室(東南亭)
報告者:Melissa Crouch招へい研究員(ニューサウスウェールズ大学法学部教授)
タイトル:“The Role of Constitutions in Authoritarian Regimes: The Case of Myanmar”
・Kyoto Environment and Development Seminar #26
日時:2023年10月26日(木)15時〜16時30分
場所:京都大学農学研究科(E217)およびオンライン
報告者:黒崎卓氏(一橋大学経済研究所教授)
タイトル:Effects of the Covid-19 & Natural Agricultural Shocks on Preferences of Pakistani Farmers (co-authored with Hamza Umer, Hitotsubashi University)
・第5回アジア・アフリカ2050空調文化セミナー
日時:2023年10月26日(木)14時〜17時45分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)およびオンライン(zoom)
発表者:齋藤美保 ASAFAS助教
タイトル:森がささえるタンザニア農村部のくらし─調理燃料の視点から
発表者:長岡慎介 ASAFAS教授
タイトル:イスラーム経済が描くポスト資本主義社会の理念と構想
発表者:村上勇介教授
タイトル:ラテンアメリカの気候と住環境─ペルーの事例から
・CSEASコロキアム “An Area Study on Sediment Disasters and Sand Mining Activities in Mt. Merapi Region, Indonesia”
日時:2023年10月26日(木)13時30分~15時
会場:京都大学稲盛財団記念館3階中会議室(332号室)
発表者:藤田正治連携教授
・ダイキン工業・CSEAS産学共同研究「東南アジアの都市居住」第5回定例研究会
日時:2023年10月25日(水)16時〜17時30分
場所:京都大学稲盛財団記念館2階セミナー室(I213)およびオンライン
報告者:Lawrence Chua招へい研究員(シラキュース大学建築学部准教授)
タイトル:Airconditioning and Sensuous Citizenship Formation in the Architecture of Early 20th-century Bangkok Cinema
■編集後記 ——————————————–
先日、留学生の友人に、京大近くのお番菜屋さんに連れて行ってもらう機会があった。東京から来た私は、こうしたお店に「京都=和・お堅い」というイメージを持っており、緊張しながら店内に足を踏み入れたのだが、店主の方が笑顔で、「ハラール版の新しいメニュー」が出来たと温かく迎え入れてくださった瞬間、自分が間違った観念を持っていたことに気付いた。個々人の国籍や民族は関係なく、ただ「良い人たち」にお店に来てほしいのだと語る店主の方を見て、京都は、じっくりと相手の話を聞き、日常的に信頼を大事にする場所なのだと学んだ。実際、言語や食文化の壁を超えて、お客さん一人ひとりと向き合って楽しい会話が繰り広げられるお店は、それ自体が一つの家族のようであった。また近いうちに再訪できるのを楽しみにしている。(TT)
インタビュー記事を読むことが好きです。自分の研究やアウトリーチ活動を通じてインタビューをしたり、されたりしていると、準備はしているものの、次に何を尋ねようか、何を話そうか、私は考えに迷って、言葉が出てこないことが多々あります。無理に言葉を継いで、思わぬことを口走ってしまうのも怖く、ちょっとした間ならば許してもらえるかなとも思うのですが、あまりに頻繁で長いポーズは相手を困らせてしまうかもしれません。そういう時に、ああ、あの人たちだったら、何を問い、何を語ったのだったけと、私がこれまで読んだインタビューのことを思い出します。私のそういう大事なインタビューコレクションの中に新しい3点が加わりました。
・ヌルル・フダ・モハメド・ラジフさんインタビュー「旅する人類学者─学問の世界をノマド的に生きる」
・呉昀熹さんインタビュー「見知らぬ人々の善意で世界を知る:ベトナム高地の多面的な風土」
・高橋知子さんインタビュー「国際制度論に魅せられて:世界の研究者との対話から」
七転八倒しながら、でもゆったりと、ごく自然に自分の道を切り拓こうとしているこの三人のインタビューは、いつも、どんな時でも飾らないで良いのだということを再認識させてくれます。それぞれ英語版もあります。ぜひご覧ください。(M)
■本メールマガジンはCSEASとASAFASのメーリングリストを通じて皆様にお届けしています。新たなメールアドレスへの本メールマガジンの配信をご希望の際には広報委員会までご一報ください。
※本メールマガジンのバックナンバーは、発行から1ヶ月経過したものから順にこちらに掲載しております。
================================================
■発行:京都大学東南アジア地域研究研究所
Website / Twitter / Facebook / Instagram / Instagram(編集室)
■皆様の多岐にわたる研究活動を、以下のメールあるいはGoogleフォームより広報委員会までお知らせください。GoogleフォームはCSEASメールアカウントからアクセスできます。
お寄せいただいた情報は広報委員会にて編集し、研究所ウェブサイトや本メールマガジン、各種SNSに掲載いたします。本メールマガジンへのご意見・ご感想もお待ちしております。
================================================